まなびジャパン

  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Spanish
  • 
  • 
ニュースNews
自然Nature
文化Culture
芸術Art & Design
特集Features
行事Life and Events
食と産物Food
匠の技Great Masters
旅先Destinations
世界遺産World Heritage
暮らしLifestyle
VideoVideo

世界遺産

世界遺産

行事

文化

文化

ニュース News

「ニュース」一覧へ

【イベント】第70回 長浜盆梅展が1月9日~3月10日に開催

【話題の本】島村恭則著『みんなの民俗学』ヴァナキラーってなんだ?(平凡社新書) 

【展覧会】特設展「飯田龍太展 生誕100年」。現代俳句の巨匠 飯田龍太の展覧会が開催

江戸美術×イタリアモダンインテリア。安藤広重、歌川国芳などの浮世絵と伊藤若冲の肉筆掛軸を特別販売。2月11日~14日

秋田県全域の魅力を発信するオンラインイベント「あきたまるごとオンラインフェス」

【展示会】「見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 PART1」。たばこと塩の博物館9月12日~10月18日

特集 Features

【特別寄稿】
季節を魅せる言葉と植物たち。
「七草粥」と「春の七草」、「麦踏み」と「春化」。「薹が立つ」と「トンネル栽培」

植物学者:田中修先生 (たなか・おさむ)

私たちの身近にあって、美しく季節を教えてくれる草花。懸命に生きる植物たちには驚くべき知恵や工夫があります。そして、私たち日本人は草花とともに、物語や伝説を生きてきました。
もう一度身の回りの植物にまなざしをそそいでみませんか。

続きを読む

特集 Features

「特集」一覧へ

【特別寄稿】
季節を魅せる言葉と植物たち。
「七草粥」と「春の七草」、「麦踏み」と「春化」。「薹が立つ」と「トンネル栽培」

民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」

この人に聞く① 歌舞伎の義太夫節「竹本」の人間国宝、 竹本葵太夫さん

自然 Nature

「自然」一覧へ

【写真家・石橋 睦美】幽玄の森を行く vol.15 奇形ブナの思い出 天城山の森

【国立公園を訪ねて】隠岐の島で生きる「黒曜石・職人と焼火神社・宮司」

【国立公園を訪ねて】巨大なカルデラのあちこちに湧く清らかな水と魅力いっぱいの湯

文化 Culture

「文化」一覧へ

狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第14回 山形県の狼信仰(1)

人と暮らす山野の化身たち 日本犬探訪 その6 東北の横綱 「秋田犬」

伊根の舟屋。干満の差が小さく、波穏やかな入り江の奥に並び立つ漁師の家

芸術 Art & Design

「芸術」一覧へ

【ホットでクールなJ-ART】村田 真
vol.12 没後30年 諏訪直樹展

【ホットでクールなJ-ART】村田 真
vol.11 へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで

ホットでクールなJ-ART 村田 真
vol.10 奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド

行事 Life and Events

「行事」一覧へ

水城 ゆう 二十四節気七十二候 ピアノ語り。「冬至」

水城 ゆう 二十四節気七十二候 ピアノ語り。「大雪」

旧暦のある暮らし。師走と睦月

食と産物 Food

「食と産物」一覧へ

実践!無農薬・有機栽培の米づくり。群馬県高山村農業歳時記 第4回 代かきと田植え(5月)

実践!無農薬・有機栽培の米づくり。群馬県高山村農業歳時記 第3回 播種(はしゅ)から苗づくり(4〜5月)

やさしく、懐かしく 心にしみる郷土のお菓子
その3 中部

匠の技 Great Masters

「匠の技」一覧へ

ニッポンの匠に出会う。8 有田で新様式に挑む 寺内信二さん

塩野米松「ひととものの物語」糸を作り布を織る、沖縄の芭蕉布

塩野米松「ひととものの物語」
檜枝岐村のハンゾウ職人

旅先 Destinations

「旅先」一覧へ

黒木達也の線路は続く。風光明媚な渓谷美が楽しめる「わたらせ渓谷鉄道」 

自然とテクノロジーの融合美 日本ダム百景 vol.9 曾木発電所遺構(曽木発電所跡)

京都旅ル。—蹴上インクライン—
谷口 哲

世界遺産 World Heritage

「世界遺産」一覧へ

日本の世界遺産 琉球王国のグスク及び関連遺産群 沖縄県那覇市など技術の粋をつくした壮大な石造建造物

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.2 山形県、茨城県、栃木県

暮らし Lifestyle

「暮らし」一覧へ

あこがれの漆器・陶磁器を気軽に食卓へ。名工の器で楽しむ盛りつけと料理

わが町の国際交流。東京下町、茶道を通じた文化交流

暮らしの中にいけばなを その四 アジサイのアレンジ

Video Video

「Video」一覧へ

まなびジャパン フォトアルバム vol.1

【動画で見る日本の風景】360度の大パノラマが広がる天上の大草原、美ヶ原

ドローンが捉えた日本の風景 vol.5 日光国立公園・霧降高原

注目記事
  • 特集

    日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。

  • 文化

    日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割

  • 特集

    民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」

  • 文化

    【Did you know…?】 古典文学に見る花に託した日本人の想い。

  • 文化

    狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第6回 オオカミとお犬さま

  • まなびジャパン フォトアルバム 1
  • シダックスグループ・オフィシャルサイト
  • Seven Oaks
  • まなびジャパン
  • シダックスグループ
  • 広告掲載&各種サポートのご案内
  • 編集・運営
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • 会社概要

Copyright© Shidax Co Ltd., All rights reserved