Writer and Editor
民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」
こころに残る旅の宿 。 軽井沢の歴史と共に歩む、軽井沢「つるや旅館」
妖怪研究家、湯本豪一さんに聞く。妖怪の魅力。「江戸時代から現代まで途切れることなく続く、奥深い妖怪文化」。 今話題の疫病から人々守る予言獣「アマビエ」の研究者としても有名。
外国人初の神職、ウィルチコ・フローリアンさんに聞く日本文化。 必死に生き抜いてきた、先人たちの知恵を、今こそ活かす。
ニッポンの匠と出会う その5 「江戸からかみ」の唐紙師、小泉幸雄さん
ニッポンの匠と出会う その4 大阪浪華錫器 今井逹昌さん
【ニッポンの匠と出会う】その3蛭谷和紙・川原隆邦さん /越中瀬戸焼 ・釋永陽さん
【ニッポンの匠と出会う】その2 すみだ江戸切子館・廣田達夫さん 。東京都墨田区
紙切り芸人、林家喜之輔さんに聞く「紙切りへの思い」。王道じゃない道。何が起るか分からない「紙切り」を選んだ。
大日本居合道連盟理事長、田口阿勢齋氏に聞く。剣豪と呼ばれた先達の知恵が「形」に集約された居合道。その求道の心得、「形」の本質とは何か?
【心をつなぐ郷土の芸】その1 山形の地芝居、黒森歌舞伎
守り受け継がれる技術 —日光社寺文化財保存会
特集
文化
日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割
【Did you know…?】 古典文学に見る花に託した日本人の想い。
400年間守り継いだ城を次世代に残す“最後の姫”。犬山城第12代城主・成瀬正俊の長女、成瀬淳子さん
自然
【にっぽん列島 野鳥たちの暮らし】6 大空のスピード王「ハヤブサ」