群馬県高山村で雑誌&サイトなどの編集と農業を両立させる編集者。 ブログ『無農薬・有機でこめづくり』 www.diane-o.com
実践!無農薬・有機栽培の米づくり。群馬県高山村農業歳時記 第4回 代かきと田植え(5月)
実践!無農薬・有機栽培の米づくり。群馬県高山村農業歳時記 第3回 播種(はしゅ)から苗づくり(4〜5月)
実践!無農薬・有機栽培の米づくり。群馬県高山村農業歳時記 第2回 温湯消毒と田起こし・畦塗り (4月)
実践!無農薬・有機栽培の米づくり。群馬県高山村農業歳時記 第1回 種籾(たねもみ)の準備 (4月初旬)
日本の城「今もなお当時のまま残る天守」その10 丸岡城 —-福井県坂井市—-
日本の城「今もなお当時のまま残る天守」その9 備中松山城—-岡山県高梁市—-
日本の城「今もなお当時のまま残る天守」 その8 松山城 ー愛媛県松山市ー
日本の城 今もなお当時のまま残る天守 その7 丸亀城 ー香川県丸亀市
【日本の農業】世界農業遺産の島「佐渡」でトキと共に育まれる米 part 2 米作りの1年
日本の城─今もなお当時のまま残る天守 その6 宇和島城 うわじまじょう─愛媛県宇和島市
【日本の農業】 世界農業遺産の島「佐渡」で トキと共に育まれる米 part.1
【全国伝統的工芸品】 次世代につなぐ日本の手わざ その6 九州・沖縄
【武士の美意識の結実】 日本の城—今も残る天守-5 高知城
【全国伝統的工芸品】 次世代につなぐ日本の手わざ その5 中国・四国
【武士の美意識の結実】 日本の城—今も残る天守-4 犬山城
【武士の美意識の結実】 日本の城—今も残る天守-3 松江城
【全国伝統的工芸品】 次世代につなぐ日本の手わざ その4 近畿
【武士の美意識の結実】日本の城 ー今も残る天守-2 彦根城
【全国伝統的工芸品】 次世代につなぐ日本の手わざ その3中部
【全国伝統的工芸品】 次世代につなぐ日本の手わざ その2 関東
【武士の美意識の結実】 日本の城—今も残る天守-1 松本城
【全国伝統的工芸品】 次世代につなぐ日本の手わざ その1 北海道・東北
特集
日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。
文化
日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割
民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」
【Did you know…?】 古典文学に見る花に託した日本人の想い。
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第6回 オオカミとお犬さま