写真家。日本やアジアの風景を撮り続ける。とくに現在は人間と自然がいっしょに なって作り上げた田園風景を求めて全国各地を旅している。主な著書に「メコン川」 (NTT出版)、「棚田を歩けば」(福音館書店)など。
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第14回 山形県の狼信仰(1)
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第13回 宮城県丸森町の狼レリーフ像
残しておきたい日本の風景 8「フク木並木」沖縄県本部町
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第12回 狼信仰と疫病(2)木野山神社の狼さま
残しておきたい日本の風景 7 渡良瀬遊水地(栃木・群馬・埼玉・茨城)
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第11回 狼信仰と疫病
棚田13 山形県山辺町 大蕨の棚田
残しておきたい日本の風景 6 越前水仙の畑(福井県越前町)
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第10回 東北の山津見神社
【棚田を歩く】青柳健二 vol.12 丸山千枚田 三重県熊野市
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第9回 東北地方の山の神信仰とオイノ祭り
残しておきたい日本の風景 5 金屏風のような美しさ・夏井のはさ木(新潟市)
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第8回 東北地方の三峯信仰
【棚田を歩く】青柳健二 vol.11 蘭島(あららぎじま) 和歌山県有田川町
【棚田を歩く】青柳健二 vol.10 東後畑棚田 山口県長門市
残しておきたい日本の風景 4 遊子水荷浦の段畑(愛媛県宇和島市)
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第7回 東北地方の狼信仰
残しておきたい日本の風景 3 大内宿(福島県下郷町)
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第6回 オオカミとお犬さま
残しておきたい日本の風景 3 近江八幡の水郷地帯(滋賀県近江八幡市)
日本の世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群
狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第5回 七ツ石神社の再建プロジェクト(02)
【棚田を歩く】青柳健二 vol.09 土谷棚田 長崎県松浦市
残しておきたい日本の風景 1 潜伏キリシタンの港町・崎津集落 (熊本県天草市)
世界遺産
【日本の世界遺産】白神山地 固有の生態系を有する世界最大級のブナ原生林
文化
日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割
特集
400年間守り継いだ城を次世代に残す“最後の姫”。犬山城第12代城主・成瀬正俊の長女、成瀬淳子さん
匠の技
日本の名品が買える店。その10「十三や(つげぐし)」。京都下京区
日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。