まなびジャパン

  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Spanish
  • 
  • 
ニュースNews
自然Nature
文化Culture
芸術Art & Design
特集Features
行事Life and Events
食と産物Food
匠の技Great Masters
旅先Destinations
世界遺産World Heritage
暮らしLifestyle
VideoVideo

ニュース

【展覧会】O美術館。地域のアーティストを再発見する企画展 「みつめよう今 わがまち~しながわ百景原画展~」10月16日〜11月18日

キーワード: O美術館 / みつめよう今 わがまち~しながわ百景原画展~

公益財団法人品川文化振興事業団O美術館(東京都品川区/館長:鳥山 玲)は、「新しい日常にLet‘s meet Arts!」を合言葉に地域のアーティストを再発見する企画展「みつめよう 今 わがまち~しながわ百景原画展~」を開催します。

「しながわ百景」は昭和62(1987)年に“わがまちしながわ”を伝える風景として選定されました。品川区民に親しまれた百景ですが、30年がたち、姿を消したものがあるため平成29(2017)年、区制70周年を機に「新・しながわ百景」が選定されました。

「しながわ百景」を題材に描かれた作品の他、「品川ゆかりのアーティスト」(注(1))が「新・しながわ百景」をテーマに制作した作品も展示。歴史ある祭りや寺院、水辺の風景、活気ある商店街など「しながわ百景」を題材に描かれた作品を通して品川区の新しい魅力を再発見できる展示となっています。

また、今回、コロナ感染症拡大防止のため活動、発表の場が失われているアーティストを支援しアートの火を消さないために、新しく制作を依頼した方には制作支援金を支払うこととしました。

【みつめよう今 わがまち~しながわ百景原画展~概要】
■日程: 2020年10月16日(金)~11月18日(水) ※木曜休館 11:00~18:30(最終入館/18:00) ※入場無料
■会場: O美術館 〒141-0032 東京都品川区大崎1-6-2 大崎ニューシティ2号館2F TEL 03-3495-4040 りんかい線大崎駅(北改札口・東口)下車徒歩2分 東急バス(大井町駅―渋谷駅)大崎駅下車徒歩2分
■主催: 公益財団法人品川文化振興事業団
■HP : http://www.shinagawa-culture.or.jp/o-art_2020/
 
■展示内容
Corner.1【大崎地区】東京都の副都心構想の一つとして再開発事業が進み現在の街並みとなりました。O美術館のある大崎ニューシティは大崎副都心の先駆けとして建設。池田山公園や清泉女子大学などがあります。五反田駅周辺はビジネスの中心地。近年はITベンチャー企業が集中していることから「五反田バレー」と呼ばれています。
 
Corner.2【品川海苔】昭和39(1964)年の東京オリンピックを前に幕を閉じた品川の海苔養殖。「品川ゆかりのアーティスト」田中良平が制作した「海苔の切り絵」が使われました。その原画を展示します。
 
Corner.3【品川地区】伝統と新しさが共存し、東海道五十三次の最初の宿場として栄えた品川宿は多くの神社仏閣があり伝統的な祭礼が行われ歴史と伝統が息づいています。一方、天王洲アイルに代表される臨海部は水辺の景観を生かした近代的な街並みが広がります。
 
Corner.4【大井地区】区の中心部となる大井町には品川区役所、きゅりあん等の公共施設、海沿いには「しながわ水族館」、トゥインクルレースが有名な「大井競馬場」があります。閑静な住宅街も多く、区の史料を集めた品川歴史館や大森貝塚遺跡庭園があります。
 
Corner.5【荏原地区】東西に大井町線、南北に目黒線、池上線、都営地下鉄が走る荏原地区。武蔵小山、戸越銀座、中延、荏原町など区を代表する商店街があり、区外から訪れる人も多く、新しい観光名所になっています。また戸越公園、林試の森公園などの大きな公園も点在します。
 
Corner.6【八潮地区】埋め立てによって新たにつくられた地域で、昭和58(1983)年に入居が始まった八潮パークタウンは、現在約12,000人が生活しています。運河沿いの京浜運河緑道公園やなぎさの森は、都会にいながら潮の香りを感じられる場所。スポーツの森は、陸上競技場、球技場、野球場、テニスコートがある総合スポーツ施設となっています。
 
Corner.7【失われた百景・整理された百景】制定から30年。時間の経過とともに姿を消し、大きく変化した百景です。
 
Corner.8【新・しながわ百景】区制70周年を機に新たな「しながわ百景」が選定されました。品川ゆかりのアーティスト13名が「新・しながわ百景」を題材に制作した作品を展示します。
 
■作家
【しながわ百景】 作者(15名)  
大戸 眞、大多和 鐘三、岡田 節男、尾崎 幸雄、川原 汀、木川 秀雄、久保木 朋子、榊間 弘勝、田坂 乾、田坂 ゆたか、鳥山 玲、中沢 正人、中島 美弥、西野 浩子、西原 千司
【新・しながわ百景】品川ゆかりのアーティスト(13名)
I AM MAIMAI、神谷 一郎、金子 さをり、須藤 敏明、千秋 まみこ、田中 良平、土田 菜摘、橋爪 かおり、深澤 ユリコ、本山 浩子、縁、ミツマチヨシコ、わたなべはるか
 
■映像上映
品川海苔PR動画
しながわほっとインフォメーション「しながわ百景」
しながわのチカラ「しながわ百景今昔物語」
しながわのチカラ「アーティストが魅せる新しながわ百景」
 
■安心安全のために
発熱(37.5℃以上)や体調がすぐれない場合は、来場をご遠慮ください。
ご来場の際は、ソーシャルディスタンスの確保、マスク着用、入場時の検温、連絡先の記入などにご協力をお願いします。
混雑状況により入場制限をさせて頂く場合があります。
 
■O美術館概要
 館長: 鳥山 玲
展示室: 約365m2・最大壁面長約129m
所在地: 〒141-0032 東京都品川区大崎1-6-2 大崎ニューシティ2F
設立: 1987年(昭和62年)年4月
事業内容: 美術館運営、企画展実施
URL: http://www.shinagawa-culture.or.jp/
 
■事業団概要
名称 :公益財団法人 品川文化振興事業団 (理事長・中川原 史恵)
所在地: 〒140-0001 東京都品川区東大井5-18-1
設立: 1986年(昭和61年)2月
事業内容: 品川区における文化芸術・生涯学習の振興に関する事業
URL : http://www.shinagawa-culture.or.jp/
  • Share
  • Tweet

【展覧会】O美術館。地域のアーティストを再発見する企画展 「みつめよう今 わがまち~しながわ百景原画展~」10月16日〜11月18日

[ ニュース ] 【展覧会】O美術館。地域のアーティストを再発見する企画展 「みつめよう今 わがまち~しながわ百景原画展~」10月16日〜11月18日

キーワード : O美術館 / みつめよう今 わがまち~しながわ百景原画展~

関連記事

<イベント>多彩な日本文化をまるごと楽しめる和の祭典「アート・ミックス・ジャパン2020」を4月18日(土)~19日(日)に新潟にて過去最大の規模で開催!

注目記事
  • 特集

    日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。

  • 文化

    日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割

  • 特集

    民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」

  • 文化

    人と暮らす山野の化身たち 日本犬探訪② 山岳の主「甲斐犬」

  • 文化

    狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第6回 オオカミとお犬さま

  • まなびジャパン フォトアルバム 1
  • シダックスグループ・オフィシャルサイト
  • Seven Oaks
  • まなびジャパン
  • シダックスグループ
  • 広告掲載&各種サポートのご案内
  • 編集・運営
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • 会社概要

Copyright© Shidax Co Ltd., All rights reserved