まなびジャパン

  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Spanish
  • 
  • 
ニュースNews
自然Nature
文化Culture
芸術Art & Design
特集Features
行事Life and Events
食と産物Food
匠の技Great Masters
旅先Destinations
世界遺産World Heritage
暮らしLifestyle
VideoVideo

ニュース

【観光】秩父夜祭 12/2, 3(埼玉県秩父市)
冬の祭りを代表する日本三大曳山祭
ユネスコ無形文化遺産にも登録

キーワード: ユネスコ無形文化遺産 / 秩父市 / 日本三大曳山祭

京都祇園祭、飛騨高山祭とともに日本三大曳山祭のひとつとされるのが、秩父神社の例大祭である秩父夜祭です。300年あまりの歴史があり、江戸時代の寛文年間(1661~72年)には、祭りが行われていたとされており、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
豪華絢爛な笠鉾2基と屋台4基の山車が、秩父屋台囃子とともに曳き回される祭りの見どころは、屋台の両脇に張出舞台をつけて演じられる「屋台芝居」、屋台で長唄に合わせて演じられる「屋台曳き踊り」、そして「秩父流鏑馬」など、盛大で華麗な歴史を感じる祭りに魅了されます。夜を彩る花火とともに、ぼんぼりの灯りに浮き上がる、色彩豊かな笠鉾・屋台が曳き回される醍醐味に感動を覚える秩父夜祭。およそ30万人の観光客が集まるとされる、冬を代表する祭りを体感しに出かけてみてはいかがでしょう。

写真提供:秩父観光協会

 

開催期間:12月2・3日(日・月)

会場:埼玉県秩父市 秩父神社周辺

詳しくは、秩父夜祭HPにてご確認ください。

http://www.chichibu.tv

 

 

  • Share
  • Tweet

【観光】秩父夜祭 12/2、3(埼玉県秩父市) 冬の祭りを代表する日本三大曳山祭 ユネスコ無形文化遺産にも登録

[ ニュース ] 【観光】秩父夜祭 12/2、3(埼玉県秩父市) 冬の祭りを代表する日本三大曳山祭 ユネスコ無形文化遺産にも登録

キーワード : ユネスコ無形文化遺産 / 秩父市 / 日本三大曳山祭

関連記事

水城 ゆう 二十四節気七十二候 ピアノ語り。「小寒」

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

注目記事
  • 文化

    日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割

  • 特集

    日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。

  • 特集

    民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」

  • 文化

    狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第14回 山形県の狼信仰(1)

  • 文化

    【Did you know…?】 古典文学に見る花に託した日本人の想い。

  • まなびジャパン フォトアルバム 1
  • シダックスグループ・オフィシャルサイト
  • Seven Oaks
  • まなびジャパン
  • シダックスグループ
  • 広告掲載&各種サポートのご案内
  • 編集・運営
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • 会社概要

Copyright© Shidax Co Ltd., All rights reserved