【観光】西条まつり(愛媛県西条市)。10月6日〜17日
江戸時代から続く、多くの屋台が繰り出す4つの神社の祭礼
西条まつりは、西条市で行われる4つの神社の祭礼の総称です。毎年、体育の日の前々日と前日に行われる嘉母(かも)神社祭礼に始まり、石岡(いわおか)神社祭礼、伊曽乃(いその)神社祭礼、飯積(いいづみ)神社祭礼と続くお祭で、期間中は街が祭一色となり賑わいます。
この祭は、日本一の数ともいわれる約150台にもおよぶ華麗に飾られた屋台(だんじり、みこし、太鼓台)が繰り出し、太鼓やかね、祭ばやしが響き渡る「豪華絢爛」さを誇り、毎年多数の観光客が訪れます。なかでも最も規模の大きいのが伊曽乃神社祭礼で、およそ80台におよぶ屋台が夜半から夜明けにかけて、百余りの提灯を灯した屋台が練り歩き、幻想的な祭礼絵巻を再現しています。それぞれの祭礼で、屋台の「かきくらべ」や「川入り」など見どころは満載。祭に彩られた街を楽しんでみてはいかがでしょう。
なお、西条市では同時期に大きな秋祭、東予秋まつり(旧東予市)、丹原秋まつり(旧丹原町)、いよ小松まつり(旧小松町)も行われるので、10月は祭の華麗な賑やかさに包まれます。

写真協力:西条市観光振興課
西条まつり神社祭礼のスケジュール
嘉母神社祭礼(西条市禎瑞643) 10月6、7日(土、日)※毎年体育の日の前々日・前日
石岡神社祭礼(西条市氷見乙13) 10月14、15日(日、月)
伊曽乃神社祭礼(西条市中野甲16) 10月15、16日(月、火)
飯積神社祭礼(西条市下島山甲1) 10月16、17日(火、水)
詳しいスケジュールなどは西条市HPにて確認してください。
http://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/maturi2.html