まなびジャパン

  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Spanish
  • 
  • 
ニュースNews
自然Nature
文化Culture
芸術Art & Design
特集Features
行事Life and Events
食と産物Food
匠の技Great Masters
旅先Destinations
世界遺産World Heritage
暮らしLifestyle
VideoVideo

ニュース

【観光】鹿沼秋まつり 鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県鹿沼市)
国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産に指定

キーワード: 重要無形民俗文化財 / 鹿沼今宮神社 / ユネスコ無形文化遺産 / 鹿沼秋まつり

祭の始まりは、戦国時代の荒廃から復興が始まった慶長13年(1608)、鹿沼今宮神社の再建とこの年の日照りから救った雨乞いの祭とされています。祭は華麗な彫刻で飾られた囃子屋台が巡行するもので、国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産に指定されています。

囃子屋台は周囲を豪華な彫刻で飾った四輪一層形式で、江戸時代後期に日光の宮大工の影響のもとに造られたと伝えられ、文化11年(1814)に造られた記録をもつものもある貴重なものです。緻密で豪壮な彫刻が施されていることから「動く陽明門」と言われることもあります。

見どころは、20台以上の屋台が集結する「屋台揃い曳き」と「ぶっつけ」と呼ばれる各屋台が集合して行うお囃子の競演。江戸時代からの伝統を受け継ぐ歴史ある屋台とお囃子を中心に繰り広げられる祭は、市民パレードなどとともに賑やかに繰り広げられます。

写真提供:鹿沼市観光交流課

 

開催期間:10月6、7日(土、日)

開催場所:鹿沼今宮神社(栃木県鹿沼市今宮町1692)と周辺

 

詳しいスケジュールなどは「鹿沼秋まつり」HPを確認してください。

http://www.buttsuke.com

  • Share
  • Tweet

【観光】鹿沼秋まつり 鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県鹿沼市) 国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産に指定

[ ニュース ] 【観光】鹿沼秋まつり 鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県鹿沼市) 国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産に指定

キーワード : 重要無形民俗文化財 / 鹿沼今宮神社 / ユネスコ無形文化遺産 / 鹿沼秋まつり

関連記事

水城 ゆう 二十四節気七十二候 ピアノ語り。「小寒」

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

注目記事
  • 文化

    日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割

  • 特集

    日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。

  • 特集

    民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」

  • 文化

    狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第14回 山形県の狼信仰(1)

  • 文化

    【Did you know…?】 古典文学に見る花に託した日本人の想い。

  • まなびジャパン フォトアルバム 1
  • シダックスグループ・オフィシャルサイト
  • Seven Oaks
  • まなびジャパン
  • シダックスグループ
  • 広告掲載&各種サポートのご案内
  • 編集・運営
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • 会社概要

Copyright© Shidax Co Ltd., All rights reserved