まなびジャパン

  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Spanish
  • 
  • 
ニュースNews
自然Nature
文化Culture
芸術Art & Design
特集Features
行事Life and Events
食と産物Food
匠の技Great Masters
旅先Destinations
世界遺産World Heritage
暮らしLifestyle
VideoVideo

ニュース

法政大学 江戸東京研究センター
「風土学」の視角から 都市の現在と未来を見据える国際シンポジウムを開催

キーワード: 法政大学江戸東京研究センター / 風土(FUDO)から江戸東京へ

法政大学江戸東京研究センターでは、法政大学市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)において7月7(土)・8日(日)に国際シンポジウム「風土(FUDO)から江戸東京へ」を開催します(参加費無料、事前申込不要)。

和辻哲郎の構想を、オギュスタン・ベルクが発展させて成ったのが「風土学」です。シンポジウムでは、世界の耳目が東京に集まりつつある中、この「風土学」の視角から<江戸東京>の特質をさまざまに取り出し、この都市の現在と未来とを見据える作業を行います。

<日時・会場>

2018年7月7日(土) 10:20~17:00 法政大学市ケ谷キャンパス 九段校舎3階 第一会議室

2018年7月8日(日) 10:20~17:00 法政大学市ケ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 A会議室

いずれも飯田橋駅、市ヶ谷駅より徒歩10分

http://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html

 

<言語>

日・英・仏(英語・仏語は日本語に翻訳、通訳されます)

 

<7月7日(土)>

  • パネル1

10:30-11:00 星野勉(法政大学文学部教授) 「風土」から見た都市東京の珍しさ

11:00-11:30 河野哲也(立教大学文学部教授) 荒野と名前のない海と:江戸東京の原意味

  • パネル2

13:00-13:30 ジャン=フィリップ・ピエロン(リヨン第3大学教授) 街の蛍:和辻哲郎とオギュスタン・ベルクとともに都市の風土を考える

13:30-14:00 チエリー・オケ(パリ・ナンテール大学教授) 不可能のパリとしての東京―「都市の風景」批判

  • パネル3

14:45-15:15 福井恒明(法政大学デザイン工学部教授) 文化的景観と風土、その担い手

15:15-15:45 橋本順光(大阪大学大学院文学研究科教授) 和辻哲郎の「江戸城」発見―「城」(1935)における壕と並木

  • 全体討論・総括 16:20-17 :00

 

<7月8日(日)>

  • パネル1

10:30-11:00 田中久文(日本女子大学人間社会学部教授) 和辻風土学で解く江戸東京の特質―皇居・武家屋敷・宗教空間

11:00-11:30 衣笠正晃(法政大学国際文化学部教授) 和辻哲郎にとっての東京――田舎および古代都市という対立項から

  • パネル2

13:00-13:30 エリー・デューリング(パリ・ナンテール大学准教授) 気候と空気:都市のための二つの概念

13:30-14:00 木岡伸夫(関西大学文学部教授) 〈脱中心化〉と〈再中心化〉――風土学の本質的契機

  • パネル3

14:45-15:15 クレリア・ゼルニック(パリ国立高等美術学校教授) 東京に住まう人々を撮影する―風土学の映画への適用の試み

15:15-15:45 アンドレア・フロレス=ウルシマ(京都大学地域研究統合情報センター・研究員) イノヴェーションに直面する風土―戦後日本の都市の言説における風土の消失についての考察

  • 全体討論・総括 16:20-17:00

 

  • Share
  • Tweet

法政大学 江戸東京研究センター 「風土学」の視角から 都市の現在と未来を見据える国際シンポジウムを開催

[ ニュース ] 法政大学 江戸東京研究センター 「風土学」の視角から 都市の現在と未来を見据える国際シンポジウムを開催

キーワード : 法政大学江戸東京研究センター / 風土(FUDO)から江戸東京へ

関連記事

水城 ゆう 二十四節気七十二候 ピアノ語り。「小寒」

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

日本の世界遺産「山・鉾・屋台行事」vol.3  埼玉県、千葉県

注目記事
  • 文化

    日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割

  • 特集

    日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。

  • 特集

    民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」

  • 文化

    狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第14回 山形県の狼信仰(1)

  • 文化

    【Did you know…?】 古典文学に見る花に託した日本人の想い。

  • まなびジャパン フォトアルバム 1
  • シダックスグループ・オフィシャルサイト
  • Seven Oaks
  • まなびジャパン
  • シダックスグループ
  • 広告掲載&各種サポートのご案内
  • 編集・運営
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • 会社概要

Copyright© Shidax Co Ltd., All rights reserved