まなびジャパン

  • English
  • Chinese
  • Korean
  • Spanish
  • 
  • 
ニュースNews
自然Nature
文化Culture
芸術Art & Design
特集Features
行事Life and Events
食と産物Food
匠の技Great Masters
旅先Destinations
世界遺産World Heritage
暮らしLifestyle
VideoVideo

暮らし

どこでも手に入る身近な花を、手持ちのグラスやマグカップ、お皿などを使って手軽に生けてみませんか?花道家・大久保有加さんが贈る、ハッピーでポジティブな花のある暮らしのエッセイといけばなレッスン。今回の花材はアジサイです。

Text : 大久保有加  / Photo : 岩田えり

キーワード: アジサイ / 花菖蒲 / キキョウ / 鉄線 / デルフィニウム / ブルースター / 一期一会

涼しげな色合いを楽しむアジサイのアレンジ。

梅雨どきから初夏にかけて咲くアジサイは、日本が原産。ドームのようなこんもりとした形がすてきです。咲きはじめから、少しずつ色を変えることから別名「七変化」とも呼ばれます。

今回の花材、アジサイ。切り紙細工のような繊細な花びらに見えるのは花弁状に変化したガクで、本当の花はその中心にある小さな点なのです。


アジサイの水揚げのコツ

斜めに水切りします。
中の綿状の繊維を取り除きます。
茎に沿ってハサミを入れます。

青のアジサイは低めのガラスの器で涼やかに。添えたギボウシの葉脈がきれいです。


今回花器として使ったのはこんな身近なとっくりとおちょこ。


春から夏へ、青の花の季節。

1年の中でも、青の花が多く咲く季節の到来です。花菖蒲、デルフィニウム、ブルースター、キキョウ、鉄線、アジサイなど。青は、幸せと平和の象徴の色。和の花も多く、凛とした強さとはかなさを合わせ持ち、神秘性が潜む青の花たちの存在感は格別です。

青い花には青色色素がありますが、バラにはこの色素がないことから「不可能」の代名詞だった青いバラ。バイオテクノロジーの技術と研究者の熱意によって、2004年には、青いバラの開発の成功が世間に発表されました。不可能に挑戦した夢の実現、自然にはない人間が求めた美でもあります。

技術の進歩による人間社会の発展、それによってもたらされたもの。私は時々、先人たちが茶を立て、花を生けた、その当時の人々に想いをめぐらせてみたりします。刀の一振りで、一瞬のうちに命が尽きてしまうかもしれない状況で、死と常に背中合わせの時代。「一期一会」の言葉の重みには、「今、この瞬間」への圧倒的な「生への意志」が存在しています。

だからこそいただく一服のお茶、1輪の花を生けることを尊ぶ心が生まれたのでしょう。一瞬一瞬体験する自分の人生。昔の人たちは自らの本能を震いおこし、現代の私たちよりも感受性を働かせるのが上手だったような気がします。

雨音が続く日々が過ぎれば、いつの間にか空は透明度を増し、夏の気配に。旬の花の発する気配をも自らのエネルギーに変えて、両手で夏の扉を大きく開けていきましょう。

Text: 大久保有加 

花道家。草月流師範。草月流を世業とする家に生まれる。 東京・高輪にある「IKEBANA ATRIUM」を拠点に、いけばな指導や作品発表を行うほか、花のイベントの企画、プロデュース、執筆、講演など活動は多岐にわたる。日本産花きを使った輸出振興、公立小学校への授業プログラム支援、子供たちへの花育など 、花き産業と花文化を繋ぎ、文化発信・文化交流・教育支援を軸に花を通したコミュニケーションの可能性を国内外にて行うため、 一般社団法人 ジャパ ン・フラワー&コミュニケーションズ (JAFLAC)を設立。代表理事を務める。http://jaflac.jp
http://jaflac.jp/

Photo: 岩田えり (いわた・えり)

  • Share
  • Tweet

暮らしの中にいけばなを その四 アジサイのアレンジ

[ 暮らし ] 暮らしの中にいけばなを その四 アジサイのアレンジ

Text : 大久保有加  / Photo : 岩田えり

キーワード : アジサイ / 花菖蒲 / キキョウ / 鉄線 / デルフィニウム / ブルースター / 一期一会

関連記事

わが町の国際交流。東京下町、茶道を通じた文化交流

注目記事
  • 文化

    日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割

  • 特集

    日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。

  • 特集

    民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」

  • 文化

    狼信仰—自然への崇拝と畏怖 第14回 山形県の狼信仰(1)

  • 文化

    【Did you know…?】 古典文学に見る花に託した日本人の想い。

  • まなびジャパン フォトアルバム 1
  • シダックスグループ・オフィシャルサイト
  • Seven Oaks
  • まなびジャパン
  • シダックスグループ
  • 広告掲載&各種サポートのご案内
  • 編集・運営
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • 会社概要

Copyright© Shidax Co Ltd., All rights reserved