日本各地に点在する知られざる歴史や習わしの場所、驚きの体験など、 目的を持って訪れたい様々な場所をご紹介します。
黒木達也の線路は続く。風光明媚な渓谷美が楽しめる「わたらせ渓谷鉄道」
自然とテクノロジーの融合美 日本ダム百景 vol.9 曾木発電所遺構(曽木発電所跡)
京都旅ル。—蹴上インクライン— 谷口 哲
民話のある風景 No.6 民話のある風景 陸奥国「善知鳥(うとう)神社
こころに残る旅の宿 。 軽井沢の歴史と共に歩む、軽井沢「つるや旅館」
京都旅ル。—愛宕街道— 谷口 哲
自然とテクノロジーの融合美 日本ダム百景 vol.8 丸沼ダム
こころに残る旅の宿 vol.2 下呂温泉、昭和浪漫あふれるノスタルジックな宿 湯之島館
残しておきたい日本の風景 8「フク木並木」沖縄県本部町
京都旅ル。—床— 谷口 哲
こころに残る旅の宿 宿坊に泊まる「高野山 ・遍照尊院」和歌山県高野町
神話と伝説の世界 神々の社を訪ねて 5.香取神宮
京都旅ル。—広沢池— 谷口 哲
【Did you know?】悠久の旅路、郷愁の山里、峰々高く緑深き信州旧街道
自然とテクノロジーの融合美 日本ダム百景 vol.7 黒部ダム
民話のある風景 No.5 民話のある風景 熊野那智山「花山院の千日行
風情あふれる木曽11宿いにしえの旅路 中山道木曽路その四 妻籠宿から馬籠宿
残しておきたい日本の風景 7 渡良瀬遊水地(栃木・群馬・埼玉・茨城)
神話と伝説の世界 神々の社を訪ねて 4.鹿島神宮
民話のある風景 No.4 山菅の蛇橋「日光・神橋」
独自の歴史と自然の神秘に包まれた北海道、四季折々の魅力を訪ねて 1. 日本最北の不凍湖 「厳冬の支笏湖」
風情あふれる木曽11宿いにしえの旅路 中山道木曽路 その三 藪原宿〜宮ノ越宿〜福島宿〜上松宿〜須原宿〜野尻宿〜三留野宿
世界遺産・白神山地と絶景の海岸線を走る「五能線」
残しておきたい日本の風景 6 越前水仙の畑(福井県越前町)
文化
日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割
匠の技
日本の名品が買える店。その10「十三や(つげぐし)」。京都下京区
特集
日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。
400年間守り継いだ城を次世代に残す“最後の姫”。犬山城第12代城主・成瀬正俊の長女、成瀬淳子さん
民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」