世界に誇る日本のものづくりの精神を次世代へ繋ぐために。 脈々と伝承されてきた日本の職人技術の粋を伝えます。
ニッポンの匠に出会う。8 有田で新様式に挑む 寺内信二さん
塩野米松「ひととものの物語」糸を作り布を織る、沖縄の芭蕉布
塩野米松「ひととものの物語」 檜枝岐村のハンゾウ職人
ニッポンの匠に出会う。7 金継ぎ職人 秀敏信さん
ニッポンの匠と出会う その6 「益子焼き」陶芸家、鈴木稔さん
塩野米松「ひととものの物語」 柄巻師
日本の名品が買える店。その10「十三や(つげぐし)」。京都下京区
塩野米松「ひととものの物語」 玄翁と木殺し
ニッポンの匠と出会う その5 「江戸からかみ」の唐紙師、小泉幸雄さん
塩野米松「ひととものの物語」 蚊帳と漆喰壁
日本の名品が買える店 その8 「辻和金網」 京都市中京区
ニッポンの匠と出会う その4 大阪浪華錫器 今井逹昌さん
日本の名品が買える店 その7 「菊寿堂 いせ辰」江戸千代紙。 東京都台東区谷中
【ニッポンの匠と出会う】その3蛭谷和紙・川原隆邦さん /越中瀬戸焼 ・釋永陽さん
【ニッポンの匠と出会う】その2 すみだ江戸切子館・廣田達夫さん 。東京都墨田区
日本の名品が買える店 その6 「開化堂」京都市下京区
塩野米松「ひととものの物語」 金井神の座敷箒
塩野米松「ひととものの物語」 南部鉄器 釜定
日本の名品が買える店。 その5 「京蝋燭なかむら」
塩野米松「ひととものの物語」 和の屋根コケラ葺(ふ)き
【全国伝統的工芸品】 次世代につなぐ日本の手わざ その6 九州・沖縄
塩野米松「ひととものの物語」 炭焼き師
【全国伝統的工芸品】 次世代につなぐ日本の手わざ その5 中国・四国
塩野米松「ひととものの物語」 桜仕事
文化
日本の家、基礎知識。各部の呼び名、その由来と役割
特集
400年間守り継いだ城を次世代に残す“最後の姫”。犬山城第12代城主・成瀬正俊の長女、成瀬淳子さん
匠の技
世界遺産
【日本の世界遺産】白神山地 固有の生態系を有する世界最大級のブナ原生林
日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。